ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 湘南工科大学紀要【51(1)-】
  2. 55(1)(20210331)

理科教育に関わるコメント

https://shonan-it.repo.nii.ac.jp/records/2000106
https://shonan-it.repo.nii.ac.jp/records/2000106
4840ec8a-d120-48c1-8ca7-d5361b582df4
名前 / ファイル ライセンス アクション
29-40_櫻井勇良_理科教育に関わるコメント.pdf 理科教育に関わるコメント (1000 KB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-18
タイトル
タイトル 理科教育に関わるコメント
言語 ja
タイトル
タイトル Comment which is related to the science education.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 科学教師教育
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 理科授業の学習環境デザイン
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 理科離れ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 理科の知識の内面化
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Education of the science teacher
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Learning environment design of the science class
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Science detached room
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Internalization of a knowledge of the science
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 櫻井, 勇良

× 櫻井, 勇良

WEKO 2077

ja 櫻井, 勇良

ja-Kana サクライ, ユウリョウ

Search repository
SAKURAI, Yuryo

× SAKURAI, Yuryo

WEKO 2078

en SAKURAI, Yuryo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 理科教育にかかわる四つの題材についてコメントしている.
1.科学教師教育について
サイエンス,科学の言葉の意味と新指導要領のコンセプトである生きる力を養うことを関連づけた.
2.理科授業の学習環境デザインについて
アクティブラーニング(AL)と理科授業の学習環境デザインについて概観した結果,従来の方法を工夫することでALの目的も達成できるという結論を得た.
3.理科離れについて
種々の視点から理科離れについて考察を行った結果,理科離れと呼ばれる状態への理解を深めることができた.また,理科離れ事象の概観を通して,ジンザイ育成に興味をもち,思考した結果,人間を相手にする以上,心・感情への配慮が重要であることを再認識できた.
4.理科の知識の内面化について
理科の学習における知識の内面化に関する理解を深める一つの方法として,消化過程との類推を試みた.その結果,理解を促進できると考えられる説明が得られた.また,忘却曲線とRC 回路における放電曲線との類似性に着目した結果,時定数のCR の文字を集中と繰り返すという言葉の頭文字に当てはめることができた.

It has commented on the four subjects which are related to the science education.
1. “on the education of the science teacher”. By relating science and meaning of the language of the science and concept of the new guideline, it was discussed.
2. “On learning environment design of the science class.” As a result of outlining Active Learning and learning environment design of the science class, the conclusion that the purpose of Active Learning could be also achieved by devising the conventional method, was got.
3.“On the science detached room.” As a result of examining science detached room from various viewpoints, it was possible to deepen the understanding to the condition that it is called the science detached room. And, it was able to be realized again that the consideration to heart and feeling was important, when the human is made to be a partner, through the outline of the science detached room phenomenon as the result that it had the interest for the manpower training and thought.
4.“On the internalization of a knowledge of the science.” As one method for deepening the understanding on the internalization of a knowledge of the science in the learning, the description which seemed to be able to promote the understanding as the result digestion process was got. And, it was possible to apply to the capital letter of the language of repeating the character of CR of time constant with the concentration as a result of noticing the similarity between forgetting curve and discharge curve in RC circuit.
書誌情報 ja : 湘南工科大学紀要
en : SHONAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY JOURNAL

巻 55, 号 1, p. 29-40, 発行日 2021-03-31
出版者
出版者 湘南工科大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09192549
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10400308
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-18 07:13:36.029884
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3